※本件はスタートアップの起業や成長に寄与するプログラム情報として、皆様にお知らせするものです。
慶應義塾大学は本プログラム運営に関与しておりませんので、予めご承知おきください。
本件に関するお問い合わせは、主催者まで直接お願いいたします。
【公募期間】
2025年11月13日(木)~2025年12月3日(水)正午
【詳細URL】※詳しくはこちらをご覧ください
https://www.nedo.go.jp/koubo/SM2_100001_00099.html
【対象者】
企業(団体等を含む)
【技術・事業分野】
省エネルギー技術開発
【主催】
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
【開催目的】
(1)概要
デジタル化の進展や気候変動、新興国の経済発展などを背景に、世界の電力需要は今後も増加し続けると予測される中、省エネルギー化の重要性はますます高まっている。特に、新興国では人口増加と経済発展に伴い、全体のエネルギー消費量の増大は顕著であり、これらの地域における省エネルギー技術の導入は、増大する電力消費を抑制し、供給の安定化、コスト削減、地球温暖化対策等に貢献すると考えられる。こうした地域において、省エネルギー関連技術を有する日本企業の進出可能性は十分に見込まれる一方で、これらの国々の市場に進出するためには、現地ニーズに対応した技術の選定や導入、さらには現地制度や省エネ基準への適合が求められる。
NEDOは、省エネルギー分野における日本の中小企業の海外展開の可能性を探索するため、令和5年度および令和6年度に「ASEANにおける中小企業への省エネ技術導入ポテンシャルに関する調査」を実施し、ASEAN市場における省エネルギー関連技術導入への関心や、日本の中小企業が有する高い省エネ効果と海外展開可能性のある技術分野を把握してきた。
本事業では、これまでの調査結果を活かしつつ、ASEAN諸国を含む新興国等に対象を広げ、これら地域に日本の優れた省エネ技術を持つ企業が進出するための課題の整理と、それらを解決するための具体的なアプローチを検討することを目的とする。
(2)事業期間
NEDOが指定する日から2026年6月30日まで
【その他】
▼応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードし、必ず受付期間内に次のWeb入力フォームから必要情報の入力と提案書類及び関連資料のアップロードを行ってください。その他の方法(持参・郵送・FAX・メール等)による応募は受け付けません。提出期限直前は混雑する可能性がありますので、余裕をもって提出してください。
https://www.nedo.go.jp/koubo/SM2_100001_00099.html
▼お申し込み方法 ※こちらからお申込みください
https://app23.infoc.nedo.go.jp/koubo/qa/enquetes/hha4kzqra811
【問合せ先】
フロンティア部 脱炭素省エネユニット 担当者:海外展開調査担当
E-mail:frontier_overseas@ml.nedo.go.jp