02

News

【ご案内】 「ディープテック・スタートアップへの事業開発支援事業(UPP事業)」及び「GX分野のディープテック・スタートアップへの事業開発支援事業(GX_UPP事業)」に係る第2回公募について

※本件はスタートアップの起業や成長に寄与するプログラム情報として、皆様にお知らせするものです。
慶應義塾大学は本プログラム運営に関与しておりませんので、予めご承知おきください。
本件に関するお問い合わせは、主催者まで直接お願いいたします。

【公募期間】
UPP事業・GX_UPP事業共通
2025年12月15日12:00~2025年12月22日12:00

【詳細URL】※詳しくはこちらをご覧ください
https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100499.html

【対象者】
企業(団体等を含む)

【技術・事業分野】
スタートアップ支援

【主催】 
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

【開催目的】
NEDOでは、技術の確立や事業化・社会実装までに長期の研究開発と大規模な資金を要し、リスクは高いものの国や世界全体で対処すべき経済社会課題の解決にも資すると考えられる革新的な技術の研究開発に取り組んでいる「ディープテック・スタートアップ」を支援するため、「ディープテック・スタートアップ支援事業」及び「GX分野のディープテック・スタートアップに対する実用化研究開発・量産化実証支援事業」を実施しています。
この活動をさらに強力に推進するため、一定の研究開発を終えたスタートアップに対して、事業開発活動(商用の設備投資やソフトウェア投資、当該投資と併せて行う、研究開発の成果の有効性等を示すためのユーザー実証等)を支援する事業として、UPP事業及びGX_UPP事業を実施します。
今回の公募にあたり、公募における事業領域や公募テーマの選定のため情報提供依頼(Request For Information、以下、「RFI」という。)を実施し、2025年8月18日までに提出いただいた情報を踏まえ下記3領域を選定いたしました。次回の公募は2026年4月頃を想定し、その公募領域の選定にあってはRFIにより得られた情報等を踏まえつつ、今回のものと同じ又は異なる領域を複数設定することを検討しております。
〔1〕ディープテック・スタートアップへの事業開発支援事業(UPP事業)
・補助金の額:30億円以内/事業期間2028年3月まで
・NEDO負担率:1/2以内
・補助対象費用の1/4以上の金額の出資を、NEDOが定める所定の期間内に得ることを出資報告書/出資意向確認書の提出により示す場合、NEDO負担率は1/2以内。それ以外の場合、NEDO負担率は1/3以内。
・対象技術分野:
〇人手不足解消や労働生産性向上に資するAIロボットの開発及び社会実装(AIロボット)

〔2〕GX分野のディープテック・スタートアップへの事業開発支援事業(GX_UPP事業)
補助金の額:50億円以内/事業期間4年以内
NEDO負担率:1/2以内
対象技術分野:
〇サーキュラーエコノミー実現に向けた再生材・再生資源の利活用・高度化、流通プラットフォームの構築等のための開発及び社会実装(資源循環)
〇革新的な自動化技術製品等の導入を通じた省エネ・脱炭素に資する開発及び社会実装(自動化技術)

脱炭素成長型経済構造移行推進戦略を踏まえて、CO2の排出削減に向けた野心的な目標を掲げるなど世界規模でのカーボンニュートラルの実現及び日本の産業競争力の強化のためのイノベーションを創出しうるものが対象です。

【その他共通事項】
・具体的技術シーズがあって、これまでの研究開発等により培われたコアとなる技術を社会実装するためのものであること。そのため、例えばスマートフォンアプリ開発のためのソフトウェアのコーディングなど、技術開発要素が少ないものを基礎とする事業や、既存製品(購入品)を利用しただけのものについては対象外。
・我が国の産業競争力強化のためのイノベーションを創出しうるものであって、ディープテック・スタートアップの自律的な資金調達環境やエコシステム形成への寄与が期待されるものであること。

【その他】
▼応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードし、公募要領、提案書作成にあたって(様式)等をご参照の上、応募してください。
https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100499.html
▼事前相談について
2025年12月12日(金)まで、ご応募に関するご不明点等についてUPP事務局が事前のご相談に応じます。

【問合せ先】
スタートアップ支援部 担当者:UPP事務局
※原則メールにて問い合わせをお願いします。
TEL:044-520-5173  E-mail:UPP@nedo.go.jp

一覧へ戻る