※本件はスタートアップの起業や成長に寄与するプログラム情報として、皆様にお知らせするものです。
慶應義塾大学は本プログラム運営に関与しておりませんので、予めご承知おきください。
本件に関するお問い合わせは、主催者まで直接お願いいたします。
【公募期間】
2026年3月31日(火)正午まで
【詳細URL】※詳しくはこちらをご覧ください
https://www.jst.go.jp/a-step/koubo/hensai.html
【対象者】
主に以下を満たす企業
・中小企業基本法等の「中小企業者」に該当
・未上場または新興市場のみに上場
・大学等の研究成果の社会実装を目指している(大学等発スタートアップでなくても可能)
※設立年数は問わない
【支援する開発】
開発期間:最長3年間
開発費:上限5億円(間接経費・再委託費を含む総額)
対象分野:全分野(ただし医療分野を除く)
※技術シーズ(大学等の研究者の発明等に基づく知的財産権)を利用する権利を有することが必要です
【返済条件】
開発終了後に行う事後評価結果により異なります(高評価順にS,A,B,Cの4段階評価)
●S,A,B評価の場合:開発費の全額を返済
・利率:無利子
・返済期間:開発終了後、10年以内(うち最長3年間の猶予可)
・返済方法:一括又は分割(事業計画に応じる)
・担保・保証は完済するまで設定を継続
●C評価の場合:開発費の10%を一括返済
【担保・保証】
開発費総額の10%相当(開発開始時に一括設定)
【主催】
国立研究開発法人科学技術振興機構
【開催目的】
大学等の研究成果(技術シーズ)の社会実装を目指す、スタートアップ等による実用化開発を支援する。
【応募相談・選考の流れ】
・予備面談 ※応募相談前のすり合わせ
・応募相談(デューデリジェンス) ※事業性・開発内容を確認
〔正式応募:課題提案書等の提出(e-Rad申請等)〕
・選考(面接選考など)
・開発実施計画の調整/契約締結
・開発開始
※応募相談から正式応募可能となるまで2~3ヶ月程度、正式応募から開発開始まで3ヶ月程度かかることが想定されます。
※e-Rad申請前に、予備面談及び応募相談を必須としています。
ご関心やご質問等がございましたら、まずはご連絡ください。
▼お申し込み方法 ※こちらからお申込みください
https://www.jst.go.jp/a-step/koubo/hensai.html
【問合せ先】
国立研究開発法人科学技術振興機構 スタートアップ・技術移転推進部 実装支援グループ
●E-Mail:jitsuyoka@jst.go.jp
●Webフォーム:https://form2.jst.go.jp/survey?a=99f4ad898783b6f633ec141aaeeb925e4db8f7ad&lang=ja#page/1
●Tel:03-5214-8995