※本件はスタートアップの起業や成長に寄与するプログラム情報として、皆様にお知らせするものです。慶應義塾大学は本プログラム運営に関与しておりませんので、予めご承知おきください。本件に関するお問い合わせは、主催者まで直接お願いいたします。
【ご案内】
①研究の成果で事業を創る!「Startup Hands on Program」2025年度下期参加者募集
【日時/期間】
2025年10月27日(月)14:00~15:00
※応募締め切り(手順1)10月31日(金)23:59
※事業化計画書提出締切(手順2)11月16日(日)23:59
【会場】
オンライン(Zoom)
【対象者】
・ディープテック領域の技術シーズをお持ちの方
(AI、ロボティクス、バイオテクノロジー、医療機器、環境・素材等)
・研究開発要素のある事業でスタートアップを目指している個人・チーム
・NEDO支援事業や民間投資による資金調達を検討中の方
【プログラム】
2ヶ月間の集中メンタリングで確実な成果を実現します。支援対象予定者は書類審査、面談審査を経て決定されます。
【詳細URL】※詳しくはこちらをご覧ください
https://www.k-nic.jp/program/9411/
【主催/共催/後援】
Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC)
【開催目的】
「技術はあるが事業化の方法がわからない」
「資金調達に向けて何から始めればいいか不安」
そんな研究開発型スタートアップを目指す方のために、K-NICが実践的なハンズオンプログラムを提供します。経験豊富なメンター2名があなたの技術シーズを確実にビジネスに変換する2ヶ月間の集中支援プログラムです。NEDOの支援事業採択やVC調達実績を持つ専門家が、あなたの事業プランを徹底的にブラッシュアップします。
【その他】
▼お申込み方法
プログラム申込には会員登録が必要です。まだ会員登録をされていない方はまず会員登録をお願いいたします。(登録無料)
https://www.k-nic.jp/program/9411/
【ご案内】
②ほとんどのものづくりスタートアップは知らない、製品設計の前にすべきこと/決めること
【日時/期間】
2025年10月27日(月) 14:00〜15:00
【会場】
オンライン(Zoom)
【対象者】
・製品開発から量産設計へ移行を考えるスタートアップの方
・製品企画・設計に携わるスタートアップの方
・開発や設計の基本について学びたい方
【詳細URL】※詳しくはこちらをご覧ください
https://www.k-nic.jp/event_detail/9139/
【主催/共催/後援】
Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC)
【開催目的】
ものづくりスタートアップの多くは、開発段階で機能検証ができても、量産・市場投入に必要な製品設計に進めず消滅してしまうケースが少なくありません。
その背景には「量産して市場で販売できる製品にするためにどのような設計をすれば良いがわからないため、設計が進まない」「開発と設計の役割の違いを理解しないまま設計を始めてしまい、後戻りや資金不足に陥る」といった課題があります。
本セミナーでは、開発で達成すべきことと製品設計で果たすべきことを整理し、設計開始前に必ず決めておくべき事項を解説します。さらに「創りたい市場」からターゲットユーザー・生産数・仕様・目標コストへとブレークダウンし、確実に量産・販売可能な製品を形にするための実践的なプロセスを学んでいただきます。
【その他】
▼参加方法
参加費:無料
プログラム申込には会員登録が必要です。まだ会員登録をされていない方はまず会員登録をお願いいたします。(登録無料)
https://www.k-nic.jp/event_detail/9139/
【問合せ先】①②共通
Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC)運営事務局
URL:https://k-nic.jp/
Mail:program@k-nic.jp / TEL:044-201-7020