Strategy and Planning
戦略企画室
戦略企画室は、イノベーション推進本部が担う大学シーズの社会実装の推進を強化するため、各部門の活動強化を支援するとともに、部門間の連携戦略およびイノベーション推進本部全体の戦略策定と実行を行います。
Member
メンバー

福山 裕司
特任講師

福山 裕司
特任講師
大手流通系企業を経て、リクルートで一貫してHR領域に携わる。エージェント事業における企業側担当を経験後、当時社内新規事業であったRPO事業に異動。主に超大手顧客向けソリューションのプロジェクトマネジメントを担当した後、同組織の組織長としてプロジェクト責任者、メンバーマネジメント、新規案件の組成・提案に従事。「アカデミアとビジネスとの連携、スタートアップエコシステムの創出を通じ社会へ貢献したい」という想いから、2023年11月に戦略企画室に参画。慶應義塾大学経済学部卒業。

渡邊 直之
特任講師

渡邊 直之
特任講師
外務省にて12年間、戦略的対外発信や国連政策等を担当。その後外資系コンサルティング会社において途上国DX支援を担当。DeepTechスタートアップ等と連携して途上国の社会課題解決に取り組む中で、インパクト評価(IMM)の考え方を実践。フランス、アフリカ(ベナン)、カナダでの勤務経験があるほか、ブータン、インド、モーリシャス、ベトナム、モロッコでのプロジェクト実施経験あり。「IMMを用いて研究シーズの社会実装を後押ししたい」との想いから、2024年7月に当部門に参画。国際関係史修士(ストラスブール大学)。

大司 奈緒
特任講師

大司 奈緒
特任講師
教育事業会社を経て、中小企業向けコンサルティング会社に入社。その後、株式会社FCEへ。エデュケーション、企業研修、出版事業に従事し、マーケティング、PR、新規事業開発を中心に幅広く経験。イノベーション人材育成のオンラインプログラムを企画・推進し、スタートアップ創出分野に関心を持つ。出版事業では、書籍編集及び、書籍『7つの習慣』の広報・PR、コミュニティや資格認定にかかわる新規事業を推進。新たな価値を生み出すプロセスを体系的に学ぶため、京都芸術大学大学院でデザイン思考を研究、MFAを取得。「大学発の新たな価値を社会に届ける」ことを目指し、2025年2月戦略企画室に参画。慶應義塾大学文学部卒業。