Strategy and Planning
戦略企画室
戦略企画室は、イノベーション推進本部が担う大学シーズの社会実装の推進を強化するため、各部門の活動強化を支援するとともに、部門間の連携戦略およびイノベーション推進本部全体の戦略策定と実行を行います。
Member
メンバー

宜保 友理子
特任准教授

宜保 友理子
特任准教授
LSE、スタンフォード、UCSDへの国費留学後、シリコンバレーでコーディネーターとして経験を積む。国際機関、シンクタンクを経て、技術移転機関(TLO)設立など研究成果の社会実装プラットフォーム構築や、慶應義塾大学にて医学部および、イノベーション推進本部の特任准教授としてメディカルヘルスケア領域のプロジェクトなど、国内外で産学官連携業務に20年以上従事。
現在、慶應義塾大学オフィシャルベンチャーキャピタルである慶應イノベーション・イニシアティブ(KII)にて、リレーションズマネジメントと、インパクト投資(IMM)をリード。
金融庁インパクトコンソーシアム地域・実践分科会座長、産学連携学会理事、インパクト志向金融宣言運営委員、社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブリサーチフェローも務める。
2024年4月に戦略企画室に参画。早稲田大学政治経済学部卒業。同大学院国際関係学修士号取得。

福山 裕司
特任講師

福山 裕司
特任講師
大手流通系企業を経て、リクルートで一貫してHR領域に携わる。エージェント事業における企業側担当を経験後、当時社内新規事業であったRPO事業に異動。主に超大手顧客向けソリューションのプロジェクトマネジメントを担当した後、同組織の組織長としてプロジェクト責任者、メンバーマネジメント、新規案件の組成・提案に従事。「アカデミアとビジネスとの連携、スタートアップエコシステムの創出を通じ社会へ貢献したい」という想いから、2023年11月に戦略企画室に参画。慶應義塾大学経済学部卒業。

渡邊 直之
特任講師

渡邊 直之
特任講師
外務省にて12年間、戦略的対外発信や国連政策等を担当。その後外資系コンサルティング会社において途上国DX支援を担当。DeepTechスタートアップ等と連携して途上国の社会課題解決に取り組む中で、インパクト評価(IMM)の考え方を実践。フランス、アフリカ(ベナン)、カナダでの勤務経験があるほか、ブータン、インド、モーリシャス、ベトナム、モロッコでのプロジェクト実施経験あり。「IMMを用いて研究シーズの社会実装を後押ししたい」との想いから、2024年7月に当部門に参画。国際関係史修士(ストラスブール大学)。